|
 |
|
アキュムレータ 【accumulator】 |
液体をエネルギー源などに用いるために、加圧状態で蓄える容器 |
 |
アクチュエータ 【actuator】 |
液体のエネルギーを用いて機械的な仕事をする機器 |
 |
圧力スイッチ 【pressure switch】 |
流体圧力が所定の値に達したとき、電気接点を開閉する機器 |
 |
圧力制御弁 【pressure valve】 |
圧力を制御するバルブ |
 |
圧力平衡 【pressure balance】 |
流体の圧力によって、力の釣り合いをとること |
 |
油タンク 【reservoir】 |
油圧回路の作動油を貯蔵する容器 |
 |
安全弁 【safety valve】 |
機器や管などの破壊を防止するために回路の最高圧力を限定するバルブ |
 |
アンロード弁 【unloading valve】 |
外部パイロット圧力が所定の圧力に達すると、入口側からタンク側への自由流れを許す
圧力制御弁 |
 |
オイルミスト 【oil mist】 |
作動空気中に含まれる細かい油の粒子 |
 |
オーバーライド圧力 【override pressure】 |
圧力制御弁で、ある最小流量から最大流量までの間に増大する圧力 |
 |
オーバラップ
【overlap】 |
滑り弁などで、バルブが中立点から少し変位して初めてポートが開き、流体が流れる
ような重なりの状態 |
 |
押しのけ容積
【displacement】 |
容積式ポンプ又はモータが1回転当りに押しのける幾何学的体積 |
 |
汚染
【contamination】 |
作動流体中に含まれる有毒物質に関する現象 |
|
 |
|
|
ア|カ|サ|タ|ナ|ハ|マ|ヤ|ラ|ワ  |
|
 |
|
カートリッジ形弁
【cartridge valve】 |
ハウジングにはめ込んで用いるバルブで、ハウジングの流路と対応するポートをもつ、
本体が円筒型のバルブ |
|
 |
|
カウンタバランス弁
【counterbalance valve】 |
負荷の落下を防止するため、背圧を保持する圧力制御弁 |
|
 |
|
カットオフ
【cut-off】 |
ポンプ出口側圧力が設定圧力に近づいたとき、可変吐出し量制御が働いて、流量を減少
させること |
|
 |
|
可変容量形ポンプ
【variable displacement pump】 |
1回転当たりの理論吐出し量が変えられるポンプ |
|
 |
|
管路
【line】 |
作動流体を導く役目をする管、又はその系統 |
|
 |
|
逆止め弁,チェック弁
【check valve】 |
一方向だけに流体の流れを許し、反対方向には流れを阻止するバルブ |
|
 |
|
キャビテーション
【cavitation】 |
流動している流体の圧力が局部的に低下して、蒸気や含有気体を含む泡が発生する現象 |
|
 |
|
空気圧
【pneumatics】 |
圧縮空気を動力伝達の媒体として用いる技術手法 |
|
 |
|
空気混入
【aeration】 |
液体に空気が細かい気泡の状態で混じる現象、または混じっている状態 |
|
 |
|
空気抜き
【air-bleeder】 |
油圧回路内に閉じこめられた空気を除くための針弁又は細管など |
|
 |
|
管継手
【connector,fitting,joint】 |
管路の接続又は機器への取付けのために、流体通路のある着脱できる接続金具の総称 |
|
 |
|
クラッキング圧力
【cracking pressure】 |
逆止め弁、リリーフ弁などで圧力が上昇し、バルブが開き始めて、ある一定の流れの量が認められる圧力 |
|
 |
|
ゲージ圧力
【gauge pressure】 |
大気圧を基準として表した圧力の大きさ |
|
 |
|
減圧弁
【pressure reducing valve】 |
入口側の圧力にかかわりなく、出口側圧力を入口側圧力よりも低い設定圧力に調整する
圧力制御弁 |
|
 |
|
コンタミネーション コントロール/汚染管理
【contamination control】 |
作動流体中に含まれる有害物質の管理 |
|
 |
|
|
ア|カ|サ|タ|ナ|ハ|マ|ヤ|ラ|ワ |
|
 |
|
サージ
【surge】 |
系統内の流れの過渡的な変動 |
|
 |
|
サージ圧力
【surge pressure】 |
サージの結果生じる圧力 |
|
 |
|
サーボ制御
【servo control】 |
出力変位を基準入力信号と比較して、その差をなくすようにフィードバックをかけて操作
される制御方式 |
|
 |
|
最高使用圧力
【maximum working pressure】 |
機器又はシステムの使用可能な最高圧力 |
|
 |
|
作動油
【hydraulic fluid】 |
油圧機器又は油圧系統に使用する液体 |
|
 |
|
サブプレート
【sub-plate】 |
ガスケットを用いて制御弁などを取り付け、管路との接続を行うための添え板 |
|
 |
|
サブプレート取付け形弁
【sub-plate valve】 |
主要な外部ポートを、取付け面に設け、サブプレート又はマニホールドブロックなどへの
取付けによって、外部流路との接続ができる形式のバルブ |
|
 |
|
残圧
【residual pressure】 |
圧力供給を断った後に、回路系又は機器内に残る望ましくない圧力 |
|
 |
|
絞り弁
【restrictor,metering valve】 |
絞り作用によって流量を規制する圧力補償機能がない流量制御弁 |
|
 |
|
シャトル弁
【shuttle valve】 |
二つの入口と一つの共通の出口を持ち、出口は、入口圧力の作用によって入口のいずれか一方に自動的に接続されるバルブ |
|
 |
|
主管路
【main line】 |
吸込み管路、圧力管路及び戻り管路(又は排気管路)を含む主な管路 |
|
 |
|
静圧
【static pressure】 |
流線に平行な面に及ぼす流体の圧力 |
|
 |
|
使用圧力
【working pressure range】 |
機器又はシステムを実際に使用する場合の圧力 |
|
 |
|
シリンダ
【cylinder】 |
シリンダ力が有効断面積及び差圧に比例するような、直線運動をするアクチュエータ |
|
 |
|
シリンダキャップ側
【cap end】 |
ピストンロッドが出ていない側[参考]従来、ヘッド側と呼んでいたものである |
|
 |
|
シリンダクッション
【cylinder cushioning】 |
ストローク終端附近で、流体の流出を自動的に絞ることによって、ピストンロッドの運動を
減速させる機能 |
|
 |
|
シリンダチューブ
【cylinder tube】 |
内部に圧力を保持し、円筒形の内面を形成する部分 |
|
 |
|
シリンダヘッド側
【head end】 |
ピストンロッドが出ている側[参考]従来、ロッド側と呼んでいたものである |
|
 |
|
スイベルジョイント
【swivel joint】 |
摺動可能な管継手 |
|
 |
|
ストローク
【stroke】 |
ピストンが移動する距離 |
|
 |
|
制御弁
【control valve】 |
流れの形を変え、圧力又は流量を制御するバルブ |
|
 |
|
積層弁
【ganged valve,sandwich valve】 |
バンク形弁、モジュラスタック形弁の総称 |
|
 |
|
絶対圧力
【absolute pressure】 |
完全真空を基準として表した圧力の大きさ |
|
 |
|
設定圧力
【set pressure】 |
圧力制御弁などにおいて調節される圧力 |
|
 |
|
ゼロラップ
【zero lap】 |
滑り弁などで、バルブが中立点にあるときポートは閉じており、バルブが少しでも変位するとポートが開き、流体が流れるような重なりの状態 |
|
 |
|
全圧
【total pressure】 |
流体の流れを等エントロピー的にせき止めたときの圧力 |
|
 |
|
増圧器
【intensifier,booster】 |
入口側圧力を、それにほぼ比例した高い出口側圧力に変換する機器 |
|
 |
|
|
ア|カ|サ|タ|ナ|ハ|マ|ヤ|ラ|ワ |
|
 |
|
チャタリング
【chattering,chatter,singing】 |
減圧弁、逆止め弁、リリーフ弁などで、弁座をたたいて比較的高い音を発する一種の自励振動現象 |
|
 |
|
定格圧力
【rated pressure】 |
定められた条件の下で性能を保証でき、また、設計及び仕様上の基準となる圧力 |
|
 |
|
定格流量
【rated flow】 |
一定の条件の下に定められた保証流量 |
|
 |
|
ディザー
【dither】 |
スプール弁などで、摩擦、固着現象などの影響を減少させて、その特性を改善するために
与える比較的高い周波数の振動 |
|
 |
|
定容量形ポンプ
【fixed displacement pump,
fixed delivery pump】 |
1回転当たりの理論吐出し量が変えられないポンプ |
|
 |
|
デテント
【detent】 |
人為的に作り出された抵抗によって、弁体を所定位置に保持する機構。別の位置への移動は、抵抗に打ちかつ力を加えることなどによる |
|
 |
|
電磁弁
【solenoid valve】 |
電磁石によって操作されるバルブ |
|
 |
|
動圧
【dynamic pressure】 |
(全圧)−(静圧)で示される圧力 |
|
 |
|
ドレン
【drain】 |
機器の通路(又は管路)からタンク(又はマニホールドなど)に戻る液体又は液体が戻る現象 |
|
 |
|
ドレン管路
【drain line】 |
ドレンを戻り管路、又はタンクなどに導く管路 |
|
 |
|
|
ア|カ|サ|タ|ナ|ハ|マ|ヤ|ラ|ワ |
|
 |
|
難燃性作動油
【fire resistant fluid】 |
火災の危険を最大限に予防できる燃えにくい作動油 |
|
 |
|
熱交換器
【heat exchanger】 |
作動流体の温度を加熱及び冷却し、所定の範囲に保つための機器 |
|
 |
|
|
ア|カ|サ|タ|ナ|ハ|マ|ヤ|ラ|ワ |
|
 |
|
背圧
【back pressure】 |
回路の戻り側若しくは排気側又は圧力作動面の背後に作用する圧力 |
|
 |
|
パイロット圧
【pirot pressure】 |
パイロット管路に作用させる圧力 |
|
 |
|
吐出し量
【flow rate】 |
一般にポンプが単位時間に吐き出す液体の体積 |
|
 |
|
歯車ポンプ
【gear pump】 |
ケーシング内でかみ合う2個以上の歯車によって、液体を吸込み側から吐出し側に押し出す形式のポンプ |
|
 |
|
バルブ
【valve】 |
流体系統で、流れの方向、圧力若しくは流量を制御又は規制する機器の総称 |
|
 |
|
バルブスタンド
【valve stand】 |
圧力源とは別に、バルブ、計器その他の付属品を装着し、一体に構成した制御用スタンド |
|
 |
|
バンク形弁
【banked valve】 |
積重ねができる数個の同種バルブをタイボルトなどで一体に組み立てたバルブユニット |
|
 |
|
ピストンポンプ
【piston pump】 |
ピストンを斜板、カム、クランクなどによって往復運動させて、液体を吸込み側から吐出し側に押し出す形式のポンプ |
|
 |
|
ピストンロッド
【piston rod】 |
ピストンから機械的力と運動を伝達する部品 |
|
 |
|
標準状態
【standard condition】 |
温度20℃、絶対圧101.3kPa、相対湿度65%の空気の状態 |
|
 |
|
フィードバック
【feedback】 |
閉ループを形成して、出力側の信号を入力側に戻すこと |
|
 |
|
フィルタエレメント
【filter element】 |
フィルタ内に取り付け、微細な固形物を除去する目的に用いるろ材 |
|
 |
|
負荷感応システム
|
負荷に見合った圧力および流量を供給し、しょうひえねるぎーを最小におさえる回路システム、ポンプをコントロールするものが一般的だが、バルブをコントロールする方式もある |
|
 |
|
フランジ管継手
【flange fitting】 |
フランジを使用した管継手 |
|
 |
|
ブリードオフ回路
【bleed-off circuit】 |
アクチュエータの供給側管路に設けられたバイパス管路の流れを制御することによって速度を制御する回路 |
|
 |
|
フルカットオフ
【full cut-off】 |
ポンプのカットオフ状態で、流量が0(零)になること |
|
 |
|
方向制御弁
【directional control valve】 |
流れの方向を制御するバルブの総称 |
|
 |
|
ポート
【port】 |
作動流体の通路の開口部 |
|
 |
|
ポンプの全効率
【overall efficiency】 |
流体出力と軸入力との比 |
|
 |
|
ポンプの容積効率
【volumetric efficiency】 |
実吐出し量と理論吐出し量との比 |
|
 |
|
|
ア|カ|サ|タ|ナ|ハ|マ|ヤ|ラ|ワ |
|
 |
|
マニホールド
【manifold】 |
内部に配管の役目をする通路を形成し、外部に2個以上の機器を取り付けるためのブロック |
|
 |
|
メータアウト回路
【meter-out circuit】 |
アクチュエータの排出側管路内の流れを制御することによって、速度を制御を行う回路 |
|
 |
|
メータイン回路
【meter-in circuit】 |
アクチュエータの供給側管路内の流れを制御することによって、速度を制御する回路 |
|
 |
|
モジュラスタック形弁
【moduler stack valve】 |
機能の異なる各種のバルブを大きさ別に一定の取付け方法で用意し、その組み合わせを
変えることによって、異なる回路構成ができるようにしてある積層弁の構成要素 |
|
 |
|
モノブロック形弁
【mono-block valve】 |
数個の同種のバルブを共通の本体に組み込んで、一体にした形式のバルブユニット |
|
 |
|
|
ア|カ|サ|タ|ナ|ハ|マ|ヤ|ラ|ワ |
|
 |
|
油圧
【hydraulic】 |
液体を動力伝達の媒体として用いる技術手法 |
|
 |
|
油圧回路
【hydraulic circuit】 |
油圧機器などの要素によって組み立てられた油圧装置の機能の構成 |
|
 |
|
油圧フィルタ
【hydraulic filter】 |
液体から固形物をろ過作用などによって除去する機器 |
|
 |
|
油圧ポンプ
【hydraulic pump】 |
油圧回路に用いられるポンプ |
|
 |
|
油圧モータ
【hydraulic motor】 |
主として流体の圧力エネルギーを用いて連続回転運動のできるアクチュエータ |
|
 |
|
油圧ユニット
【hydraulic power unit,
powerpack】 |
ポンプ、駆動用電動機、タンク及びリリーフ弁などで構成した油圧源装置又はこの油圧源装置に制御弁も含めて、一体に構成した油圧装置 |
|
 |
|
|
ア|カ|サ|タ|ナ|ハ|マ|ヤ|ラ|ワ |
|
 |
|
ラップ
【lap】 |
滑り弁などのランド部とポート部との間の重なりの状態、又はその量 |
|
 |
|
流体固着現象
【hydraulic lock】 |
スプール弁などで、内部流れの不等性などによって、軸に対する圧力分布の平衡を欠き、このため、スプールが弁本体(又はスリーブ)に強く押し付けられて固着し、その作動が不能になる現象 |
|
 |
|
流量
【volumetric flow】 |
単位時間に移動する流体の体積 |
|
 |
|
流量制御弁
【flow control valve】 |
流量を制御するバルブ |
|
 |
|
リリーフ減圧弁
【pressure reducing
and relieving valve】 |
一方向の流れには減圧弁として作動し、逆方向の流れには、その流入側の圧力を減圧弁としての設定圧力に保持するリリーフ弁として作動するバルブ |
|
 |
|
リリーフ弁
【relief valve】 |
回路内の圧力を設定値に保持するために、流体の一部又は全部を逃がす圧力制御弁 |
|
 |
|
冷却器
【cooler】 |
作動流体を冷却する熱交換器 |
|
 |
|
レシート圧力
【reseat pressure】 |
逆止め弁、リリーフ弁などでバルブの入口側圧力が降下し、バルブが閉じ始めて、バルブの漏れ量がある規定の量まで減少したときの圧力 |
|
 |
|
ロータリージョイント
【rotary joint】 |
相対的に連続回転する管継手 |
|
 |
|
ろ過
【filtration】 |
金網やろ紙のような細孔をもつろ材を用いて流体中の粒子を除去すること |
|
 |
|
ろ過度
【nominal filtration rating】 |
作動流体がフィルタを通過するときに、ろ材によって除去される混入粒子の大きさを示す呼び。単位はμmで表す |
|
 |
|
|
ア|カ|サ|タ|ナ|ハ|マ|ヤ|ラ|ワ |
|
 |
|
該当なし |
|
|
|
|
|